【1】悩みを共有
「これってうちの子だけ?」「こんな時どうしてる?」
情報をシェアしながら、家庭で無理なくできることを見つけませんか。
【2】知識と経験が安心に
「病院に連れて行くべきかな?」医学的な知識がないと不安になることも…
「正しい知識」と「診るポイント」がわかれば変化にいち早く気づき、焦らずに対応できるようにます。
【3】「触れて」感じる
「なんでこんなに愚図るの?」「どこか痛いのかな?」
「触れる」ことで症状が和らいだり、原因がわかれば家庭で癒すことができるようになります。
【4】病気に負けない心と体を
「なるべくお薬に頼らず、強い子に育って欲しい」自然治癒力を引き出すコツや家庭で簡単にでできることをお伝えします。
【5】いつでもどこでも
「ママの癒しの力は絶大です!」症状に合わせた『手当て』『マッサージ』をお伝えします。リンパが成熟する12歳まで対応できます。
第1回:咳・鼻水・風邪 →免疫とリンパの関係
第2回:下痢・便秘・腹痛 →腸内環境と免疫力
第3回:睡眠・心と脳・アレルギー→自律神経と免疫の働き
◆目からウロコの内容が満載!1回1回の内容がすごく深くて、知識も増えました。「もっと早く知りたかった!」ということばかりでしたが、マッサージは12才まで対応できるし、今からでも遅くないので家族みんなに活用したいです。
◆症状に合わせてさする場所を変える”という発想が今までなかったです!咳がでる時は背中をさするか叩くしか知らなかったし、鼻がつまって苦しそうな時に、どうしたらいいか悩んでいたので家庭でできることが知れてよかったです。
◆免疫力アップの正しい知識が深まりました。自律神経と免疫、感情と症状の関係など、すべてがつながっていて面白かったです!夜興奮して寝てくれないので、リラックス方法が知れてよかったです。
◆ベビーマッサージは逃げ回ってできなかったんですけど、これならできそうです!一人目の子で不安もあったけど、知識が身について安心して対応できるようになってきました。パパと共有して薬に頼らない子育てをしていきたいです!
◆小学生になった今も親子のスキンシップでマッサージを続けていますが、体のしくみや理論がわかると効果を感じることもできるし、マッサージするのが喜びや楽しみになりました。習った方法を子どもたちに伝えると、自分でマッサージや対応ができるようになり子どもたちも喜んでいました。